【菊名小学校放課後キッズクラブ クリスマスお楽しみ会のご報告】
いよいよ冬本番の寒さとなりましたね。
12月22日(木)に、
体育館に集まったお友だちは、ピアノの伴奏に合わせて、クリスマスの歌を練習しました。全員集まり、クリスマス会が始まりました。
はじめの言葉、司会、おわりの言葉は、有志のお友だちが担当してくれました。
言葉を考えることからリハーサルまで、この日のために練習を重ねました。
プログラム1番は、12名のリーダー(指導員)と4名の子どもによるハンドベルです。
ハンドベルの経験者も、未経験者もおりましたが、本番まで、子どもたちとリーダーたちで、毎日励まし合いながら練習してきました。みんなで気持ちを1つにして、楽しんでハンドベルを演奏することができました。
プログラム2番は、クリスマスソング合唱です。
クリスマスソングと言えば、やはり「ジングルベル」と「赤鼻のトナカイ」と「あわてんぼうのサンタクロース」ですね。
普段みんなで合唱する機会はないので、全員思いを込めて歌っていました。マスク越しでも、みんなの気持ちが伝わりました。心の中できっといい思い出になるでしょう。
プログラム3番は、みんなが楽しみにしていたレクリエーションの時間です。
今回のゲームは「あるあるゲーム」「猛獣狩り」「ビンゴゲーム」です。
「あるあるゲーム」は、リーダーがキッズルームにあるものを言い、子どもたちはリーダーが言ったものがキッズルームにあるものなら、2回手を叩きながら「あるある」と言うことに対し、ないものなら、同じように「ないない」と言うというゲームです。
リズムに合わせて盛り上がっていた子どもたち。
テンポが速くなると、みんなが大笑い。
正解かどうかは関係なく、みんなで一緒にリズムに合わせたり、笑ったりしていました。
「猛獣狩り」は、リーダーが言った動物の文字数と同じ人数のお友だちと集まる、というルールのゲームです。
最初は「クマ」「ライオン」など少ない文字から始まり、子どもたちは「二人だ!」「今回は四人だ!」と言ってお友だちを探して集まっていました。
「チョッパー」「かまどたんじろう」などおもしろい「猛獣」も出てきて、みんなで「一人足りない!」「こっちに来て」と声をかけあいながら集まり、とても盛り上がりました。
「ビンゴゲーム」は、25マスに番号が書かれたカードを使い、空いた穴が縦、横、斜めいずれかで1列5個揃えば勝つというゲームです。
ビンゴゲームでは、空気が一変し、みんなが真剣な顔になり、静かに数字を確認し始めました。
ゲームが進むにつれ、「よっしゃー!ビンゴだ!」「まだないな~」という様々な声が聞こえるようになりました。「次は当たるか~?」とドキドキです。