ラベル 活動報告 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 活動報告 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年12月1日火曜日

こども交流会@オンライン(11/27)

 ~プログラムのご報告~


11月27日(金)に、YMCAが運営する18のキッズクラブ・学童のお友だちとオンライン上で交流会をしました。
SDGsの17の目標の中から、菊名小学校放課後キッズクラブでは「3.すべての人に健康と福祉を」をテーマに「健康なからだづくり」のためにできることをまとめた動画を発表しました。

Zoomを使っての交流の中で、みんなでクイズに取り組んだり、歌を歌ったりと楽しい時間を過ごしました♪

       
      他のキッズクラブのSDGsの発表を見る表情も真剣です。



菊名小学校キッズクラブの発表でも、みんなでつくった動画で
手洗い・マスクのつけ方について再確認することができました。

引き続き、みんなで健康に過ごせるように取り組んでいきます。



(菊名小学校放課後キッズクラブ)

平和のハトをとばそう(SDGs「16.平和と公正をすべての人に)

SDGsとは、2015年までに国連総会で決められた、2030年までに目指すべき17の目標です。
将来のために様々な問題を根本的に解決することを目指して、世界中でたくさんの活動がされています。

菊名小学校放課後キッズクラブでは、 SDGsの目標「16.平和と公正をすべての人に」から「平和ってなんだろう?」テーマに、ハトに色を塗ったり文章で表現をしたりしました。

平和ってどんなことかな?みんなが優しい気持ちになることを考えました。

あたたかい言葉がたくさん集まりました♪

感染症も流行しているためか、健康について書いているハトも目立ちました。
みんながあたたかい気持ちで過ごせますように……☺

(菊名小学校放課後キッズクラブ)




2020年11月14日土曜日

健康なからだをつくろう(SDGs「3.すべての人に福祉と健康を」)

SDGsとは、2015年までに国連総会で決められた、2030年までに目指すべき17の目標です。
将来のために様々な問題を根本的に解決することを目指して、世界中でたくさんの活動がされています。

菊名小学校放課後キッズクラブでは、 SDGsの目標の中の「3.すべての人に福祉と健康を」をテーマに、健康なからだづくりのためにできることを考えてみました。


正しい手洗いの方法を確認!


指の間もよく洗います♪


               マスクは鼻までつけます♪
            

           


体育館や校庭でもたくさんからだを動かしています!

感染症の再流行の兆しもでてきました。

菊名小学校放課後キッズクラブでは、引き続きみんなが健康に過ごすことができるように取り組んでいきます。


(菊名小学校放課後キッズクラブ)

2020年3月9日月曜日

学校臨時休業中のキッズクラブ②

~学校臨時休業中のキッズクラブ~

キッズクラブに来室した区分2の子どもたちは、手洗いうがいをしてから活動をしています!

みんなで校庭に出て、サッカーやドッジボールで遊びました。
元サッカーの審判をしていたリーダーと一緒にサッカーを楽しみました♬

からだを動かして、健康に過ごしたいですね。





2020年3月5日木曜日

ピンクシャツデーのご報告

「ピンクシャツデー」は、カナダから始まったいじめ反対運動です。
キッズクラブでは、毎年2月の最終水曜日にいじめについて考える時間を持っています。

「言われて嬉しいことば」や「してもらったら嬉しいこと」をみんなで考えました。

リーダーたちもピンクのものを身につけました



ピンクシャツデーがいじめについて考えるきっかけのひとつとなり、「思いやりの気持ち」や「優しい気持ち」が育まれることを願っています。



菊名小学校放課後キッズクラブ

2020年3月4日水曜日

学校臨時休業中のキッズクラブ

3月3日(火)より、学校の臨時休業が始まりました。

キッズクラブでは、利用区分2に登録の児童が放課後の時間を過ごしています。

初日はみんなでお掃除をしました。
本棚の本をきれいに並べたり、シルバニアのおもちゃを直したり、お手伝いをしてくれるお友だちもいました。
お部屋をきれいにすることで感染症も予防していきます。

本棚もきれいになりました♪

手洗い、うがい、咳エチケットで予防をしています♪



<お知らせ>
・3月3日(火)~13日(金)までは、利用区分2の児童のみ受け入れをしています。
・土曜日も休業期間中のため、利用区分2の児童のみが受け入れ対象となります。
・民間学童のお迎えのみでご利用の場合も区分2でのご登録が必要です。
 横浜市HP

 受入時間:14時30分~19時
 必要書類:区分変更届、就労証明書
 利用料金:5000円(17時以降ご利用の場合、おやつ代1日につき100円が加算されます。)




菊名小学校放課後キッズクラブ


2019年9月15日日曜日

横浜YMCA放課後キッズクラブ合同キャンプ1日目報告

9月15日、横浜YMCAが運営する放課後キッズクラブ合同で1泊2日のキャンプを三浦YMCAグローバルエコヴィレッジで行いました。
集合場所では初めて出会うお友達に少し緊張した表情が多く見られましたが、バスが出発してまもなく、みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたりするうちに、少しずつ緊張もほぐれてきたようでした。
三浦YMCAに到着後、今回の1泊2日を一緒に過ごすグループを発表し、グループ内の仲間意識を高めていくことを目的としたゲームを行いました。
どのグループもかなりゲームに夢中で、今回はじめて出会ったお友達同士とは思えないほど盛り上がっていました。


午後は村内ウォークラリーと磯遊びを二手に分かれて行いました。
村内ウォークラリーでは、広大な三浦YMCAの敷地内を散策して回りました。
残念ながら先日の台風の影響で木が倒れていて、近づけない場所もありましたが、逆に子ども達には自然の恐ろしさを認識する機会となったようでした。
磯遊びでは、海岸できれいな貝殻を拾って回る子ども達や波と戯れる子ども達など、みんな思い思いの方法で楽しんでいたようです。
今日の三浦地域は天気はいいものの、それほど暑くもなく、絶好の磯遊び日和だったかもしれません。

入浴後は広い食堂で、みんなで夕食を食べました。
ご飯や味噌汁をよそったり、おかずを配膳をしたり、みんなで協力しながらテキパキと準備を行います。この辺りは今日1日中、一緒に活動してきた成果かもしれません。
あっという間に配膳を終え、みんなで夕食を楽しみました。
本日最後はキャンドルファイアーです。
大きな燭台にローソクの火を灯し、みんなで輪になって歌やゲームで盛り上がりました。
明日はキャンプ2日目、みんなで野外炊事に挑戦する予定です。

2019年8月15日木曜日

横浜YMCA学童・キッズクラブ合同カロム大会

8/6(火)にYMCAが運営する学童(放課後児童クラブ)・放課後キッズクラブから選抜メンバー124名が集まり、「第8回YMCA学童・キッズクラブ合同カロム大会」が行われました。

菊名小キッズクラブからは、7/9~12に行った菊名小キッズカロム大会の成績上位者
12名(8組)が参加しました。
昨年度優勝した菊名小キッズクラブでは、選手宣誓、優勝トロフィー返還という役割もありました。
緊張しながらも、みんなの前でしっかり頑張りました!

優勝するぞー!!

敗者復活戦のくじ引き係!ドキドキ……

午前中に13のブロックで予選リーグを行い、各ブロックの上位2チームが決勝トーナメントに進むことができます。
菊名小キッズクラブの選抜メンバーは、6チーム中3チームが決勝トーナメントに進むことができました。

決勝トーナメントの結果は……
ベスト16 ブルードルフィン
3位    MKMT
2位    Knight・エンペラー

また、20回チャレンジ成功者8名のうち、菊名小キッズクラブからは2名成功者が出ました。

3チームが決勝トーナメント進出!!

 他クラブのお友だちとの交流もあり、貴重な夏休みの思い出となりました♪

涙もあったけど……2位、3位入賞!!

来年度は優勝トロフィー奪還を目指して、大会終了後も練習に取り組んでいきます!
まだカロムをさわったことがないお友だちも、ぜひカロムで遊んでみてくださいね。

暑い中応援に来てくださった保護者のみなさま、卒業生のみなさん、ありがとうございました。

(菊名小学校放課後キッズクラブ 佐藤)








2019年3月27日水曜日

こどもの国へ行こうpart3~ふれあいまきば学校編~ (3/26)

~おでかけプログラムのご報告~
天気が心配でしたがこどもの国は曇りからの快晴!
動物とふれあい、たくさん遊んだ1日の様子をご報告します!


到着後まずは腹ごしらえから🍙!
たっぷりエネルギーを注入して
プログラムまでモーモードームで遊びました。


☆🐑ふれあいまきば学校スタート🐄☆
 1⃣ 酪農のお話し
牛舎に入るとたくさんの牛さんたち!

牛さんの種類やどれくらいエサを食べ
どれくらいお乳を搾るのかなど教えてもらいました。

2⃣ 乳しぼり体験
ジャージー牛のスピナーちゃん
大きい牛さんにみんなちょっとドキドキ
ちょっと怖かったけどちゃんとしぼれてよかったとみんな言っていました😊
1人3,4回しぼったのですが、みんな上手でした!


3⃣ エサやり体験🐄🐑
 牛さんには竹ヘラからエサをあげます。
長い舌にみんなびっくり!
 羊さんには転がしてエサをあげます。
もっとちょうだ~い

4⃣ 哺乳見学
 とってもかわいい子牛ちゃんの哺乳の様子を見せてもらいました。
1リットルの量を一瞬で飲み干していました👀!


体験終了後は自由時間です!
大ジャンプ!
 またまたモーモードーム!
この頃には朝の雨が嘘かのような晴天に!
みんな飽きずに跳び続けていました。
キッズのなだれ状態…


 たっぷり遊んで時刻は3時!お待ちかねのおやつタイム!
 濃厚ソフトクリーム🍦おいしい~!

全行程無事終了!
帰りの電車では疲れて眠る子も😊
晴れて本当によかったです!
ご参加いただきありがとうございました!!


(菊名小学校放課後キッズクラブ 小林静香)

2019年3月23日土曜日

菊名小キッズお楽しみ会(3/20)

~プログラムのご報告~

今年度のお楽しみ会も子ども達の出し物をしました。
トップバッターはミュージックベルの発表です。
ビリーブと星に願いをの2曲を演奏しました。

他にもダンスの披露でパプリカを歌いながら踊りを披露していたので
とっても可愛かったです。
ピアノの発表も上手に演奏できていました。

お次のマジックもみんなで大盛り上がりでした。

館長の山中さんのマジックもどんなタネなのか考えていましたね。
みんなはタネは分かったかな?

最後には歌の披露です。
ありがとうと世界一つだけの花です。
緊張する中、練習通り上手に披露できてました。
最後にサプライズでu.s.aをみんなで踊りとってもいい思い出ができたました。

終了後には校庭でしっぽ取りをしてたくさん走りました。

次年度もみんなが活躍できるプログラムを実施していくので、
楽しみにしていてください!








2019年2月28日木曜日

陶芸体験をしてきました! (2/23)

~プログラムのご報告~
電車とバスを乗り継ぎ「横浜市陶芸センター」へ行ってきました!
素敵な作品を作るぞ✨
先生の説明を真剣に聞きながら、
どんなものを作ろうか想像を膨らませます..💭


 \ 作業スタート! /
粘土の塊に穴をあけて広げていきます。
伸ばして高さを出すのが難しかったと言っていました😊

これくらいでいいかなぁ
水で濡らして深さを出していく作業。
丁寧に丁寧にやっていました!

ふちの形を変えるのに挑戦!上手にできていました👏


絵や文字を描いたりスタンプを押したりして
みんな夢中で取り組んでいました!

 カップの取っ手も上手に付けていました!

内側まで模様を描いたり、
好きな型にくりぬいた粘土を貼り付けたりして
とても凝っていました!


\ できた~! /
 焼き上がりは1ヶ月後!
完成品とみんなの喜ぶ顔を見るのが
リーダーは今から楽しみです😊✨
ご参加いただきありがとうございました!

(菊名小学校放課後キッズクラブ 小林静香)