YMCAのサッカーリーダーの指導のもと、基礎練習とゲームをしました。1・2年生は障害物のコーンをよけたり、バーの下をくぐるなど、ドリブル練習からスタート。3年生以上の子どもたちは、前半リフティング練習・ドリブル練習「ドリブル鬼ごっこ」。後半は皆でサッカー対戦をしました。この日、女子の参加は数名でしたが、練習に一生懸命取り組み、男子顔負けの動きを見せていました。
2010年10月28日木曜日
10/25 サッカーをしよう
YMCAのサッカーリーダーの指導のもと、基礎練習とゲームをしました。1・2年生は障害物のコーンをよけたり、バーの下をくぐるなど、ドリブル練習からスタート。3年生以上の子どもたちは、前半リフティング練習・ドリブル練習「ドリブル鬼ごっこ」。後半は皆でサッカー対戦をしました。この日、女子の参加は数名でしたが、練習に一生懸命取り組み、男子顔負けの動きを見せていました。
2010年10月2日土曜日
9/21・22・24・27 スポーツリーダーと遊ぼう
YMCAのスポーツリーダーに簡単な運動やグループあそびの指導をしていただきました。

【サッカー】
低学年を中心に、サッカーの好きな子たちが集まりました。普段は別々に遊んでいるグループも一緒になってあそびました。

【ポートボール】
はじめにポートボールのルールを教えてもらい、ドリブルの練習をしてからゲームを始めました。次回は、女子にもっと参加してほしいです。

【ビーチフラッグ】
砂浜の代わりに、エバーマットを使って行いました。走るのは3名、ペットボトルは2つ。走ってペットボトルをとることが目的です。みんな1番に飛び込もうと必死でした。

【「走る」練習】
ラダーを使い、ひざを上げて走る練習をしました。升目をはみ出さないように走ろうと、皆一生懸命走っていました。運動会目指して、この練習を続けてください。
【サッカー】
低学年を中心に、サッカーの好きな子たちが集まりました。普段は別々に遊んでいるグループも一緒になってあそびました。
【ポートボール】
はじめにポートボールのルールを教えてもらい、ドリブルの練習をしてからゲームを始めました。次回は、女子にもっと参加してほしいです。
【ビーチフラッグ】
砂浜の代わりに、エバーマットを使って行いました。走るのは3名、ペットボトルは2つ。走ってペットボトルをとることが目的です。みんな1番に飛び込もうと必死でした。
【「走る」練習】
ラダーを使い、ひざを上げて走る練習をしました。升目をはみ出さないように走ろうと、皆一生懸命走っていました。運動会目指して、この練習を続けてください。
9/18 親子プログラム「布ぞうり作り」
9/6-11 折り紙週間
登録:
投稿 (Atom)