1月20日(水)にYMCA ACTの講師の先生方にキッズクラブへ来ていただき、「英語で遊ぼう」のプログラムを行いました。
今回は、1年生および2年生向けと、3年生以上向けの2部構成でプログラムを行いました。
1年生および2年生向けのプログラムでは、歌を歌った後、数字や色、動物の単語をゲーム形式で覚えていきました。
子どもたちは積極的に手を挙げ、答えようとしていました。
3年生以上向けのプログラムでは「What ~ ?」を使った質問をしながら、色にまつわるゲームなどを行っていきました。
袋の中に入っていたものは何でしょう?答えはもちろん英語でないと伝わりません。
どちらのグループも明るく盛り上げてくださった講師の先生と一緒に楽しみながら参加している様子が印象的でした。
今回のプログラムをきっかけに、さらに多くのことに興味を持ってもらえればと思います。
2016年1月27日水曜日
2016年1月19日火曜日
2016年1月15日金曜日
ドミノと積み木で作り出す世界
1月中旬に入り、ようやく冬本番らしい寒さが続くようになってきました。
ある日のキッズルームでの遊びの中で、3年生、4年生の男の子メンバーがドミノと積み木を組み合わせて大きな仕掛けを作りました。
この日、3年生以上は6時間授業だったため、キッズクラブで過ごす時間は短く限られていましたが、3人で協力して見事に作り上げました。
作っていく中で考えを伝えあうことや、役割を分担するなど見事なチームプレーが見られました。
ドミノ板を倒した後も片づけながら、次はどのように作るか、どの部分を修正すればより良いものが出来るかを話し合っていました。
遊びを楽しみながら、多くのことを学び、感じている様子でした。
今後、さらにスケールの大きい仕掛けが見られることを楽しみにしています。
ある日のキッズルームでの遊びの中で、3年生、4年生の男の子メンバーがドミノと積み木を組み合わせて大きな仕掛けを作りました。
![]() |
作り始め |
![]() |
少しずつつながってきました |
![]() |
積み木を組み合わせて大きな仕掛けを作りました |
![]() |
完成! |
作っていく中で考えを伝えあうことや、役割を分担するなど見事なチームプレーが見られました。
ドミノ板を倒した後も片づけながら、次はどのように作るか、どの部分を修正すればより良いものが出来るかを話し合っていました。
遊びを楽しみながら、多くのことを学び、感じている様子でした。
今後、さらにスケールの大きい仕掛けが見られることを楽しみにしています。
2016年1月6日水曜日
2016年 本年もよろしくお願いいたします
登録:
投稿 (Atom)